忍者ブログ
izaブログで名を売らせて頂いた原点の「戯言」が書いてある「過去帳」です。 忘れたくない原点ですので、更新はしませんが、削除もしないスレッドです。
[507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<一般会計決算>税収2年連続で見込み額下回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080701-00000088-mai-bus_all
(7月1日18時51分配信 毎日新聞)


また国民が難解な政府発表が出た。

「予算との比較」は、見解の上で一番誤解を受けるモノだ。
だから「予算の使い残し」の表現をしてしまう。
「味噌糞一緒の丼勘定」そんな事を言われても仕方なくなってしまう。

まあ、原理原則を質せば簡単だ。

以前も当ブログではご紹介したが「民間企業と帳簿感覚が違う」のだ。

NHK消費税13億円申告漏れに思う「これからの影響
http://azkeiei.blog.shinobi.jp/Entry/158/


民間では「売上」しか「収入」にしない。

いわゆる「財務三表」の簿記組織で申告をするカタチになって居る。
しかし、特殊会計を採用する会計処理方法は、全く異なるのである。
「収入」は「借入金」まで含んで「収入」になるのだ。

その形態は、民間企業で言う「資金繰表」になる。

だから「正確な黒字か赤字か」が見えなくなって来る。
地方公共団体が破綻する理由だろう。
大阪府が大変な状況でも「麻痺した考え」が出るのは当然だ。
民間では全く考えられない「借りれば良いじゃない」感覚があるからだ。

語弊があるとしたら、言い直してみる。

「国から金を取って来て給料に廻すのは知事の仕事だ」
そんな事をおっしゃった「労組の親方」は「ある意味の正論」と言う事だ。

世間ではそれをよく認識して居ない。
あの労使交渉でクローズアップされた言葉は「官僚も同様」である事を。


そこで考えなければならないのは「帳簿形態の統一化」であろう。

「年金問題」があれだけ騒がれたのは何故だろう。
「茨城県国保連」の使途不明金が何年も判らなかったのは何故だろう。
古くは「青森県住宅供給公社」の使途不明金も。

ここまで言えば判るだろう。
一般企業では「売掛金」「未収入金」の「貸付債権」を回収しないと「倒産」する。
しかし、問題が起きた処は債権回収を重んじなかっただけなのだ。

公共サービスだから「無理に回収しろ」とは言わない。

せめて「記録」ぐらいはして置くのが当たり前だろう。
しかし、その「記録」さえもマトモにやって居ないから、おかしくなるだけなのだ。

「資金が足りなくなれば必ず補填される」
親方日の丸とは、よく言ったものだ。

その顛末はどうなるか、考えればわかる事だろう。

「管理するのが面倒くさいから、未収は立てないようにしよう。」
厚生労働省の年金問題は、こんな感じで累積されたのではないのか。

もしも一般企業がこんな事をしたら「脱税行為」として処分される。
地方公共団体・各官公庁のソレは「脱税行為の成れの果て」とも言える。

それを知らない日本人が余りにも多すぎる。
だから認識違いの輩がブログコメントで方向違いのコメントをYahooで叩く。

「使い残しって何?節約すりゃいいでしょ!」
「でも余ったってことは足りてると判断するのが当然。」
「このようなときだからこそ「減税」による経済活性化を図るべきです。」

誤解が誤解を生むからこんな事になるのだ。
理解出来る国民なら良い。今は「1+1=2」にならない輩ばかりなのだ。


この際だから、政府は民間と同じ視点での財務発表を行うのが筋ではないか?

そうすれは、如何に我が国が「赤字国」だと言う事を「リアル」に知る由となる。
そして「税金を何故上げなくてはいけないのか」の理由が簡単に説明出来る。


もう、隠し事をして居る場合では無いだろう。

本当に苦しく、本当に切ないなら「同じ目線」に立って貰えば良いだろう。
まあ、そんな言う事を聞く国家では無いだろう。


だから「勝手にしろ」と政府や官僚を叩きたくなる。

だから「判らないなら勉強しようよ」と世間の無知を憂う。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【よかったらこちらもご覧下さい】 「iza」での今日の独り言

実質が伴わない医師増員は無駄~医学部増員に考える 

国交省は何がしたいのだ?~福祉車輌の開発に考える 

拍手[0回]

PR


忍者ブログ [PR]
ゆさこをゐちはこんな奴
HN:
ゆさこをゐち
性別:
男性
職業:
発展途上企業応援団長
趣味:
作詞・作曲
自己紹介:
田舎では珍しい「企業の何でも屋」です。
サラリーマンの方でも結構です。何でもご相談を!
もうひとつのブログです
「ありがとう!」コメント
[07/16 とうりすがりのもの]
[05/23 くじらいだー@]
[03/22 匿名希望らしいです(>.<)]
[03/21 タバコ]
[03/14 匿名希望らしいです(>.<)]
最新トラックバック
感謝! ご来場回数
お天気情報
アクセス解析