| 
							izaブログで名を売らせて頂いた原点の「戯言」が書いてある「過去帳」です。
忘れたくない原点ですので、更新はしませんが、削除もしないスレッドです。						 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近「入学金未納」とかの話題が、やたらニュースで多かった。 ①授業料・入学金:都道府県立高校の滞納総額 
 更に青森県にも驚かされる。 PR   
								すげー!							 
								( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
 管理人さん、おじゃまいたします m(_ _)m 我が愚ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。また夜分遅く恐れ入ります。 大変貴重なデータをじっくりと読ませていただきました。ちなみに私が住んでいる尾張藩(愛知県)のデータを見てビックリしました。新聞報道でもご存知の通り、我が尾張藩は近年未曾有の財政難にて、大阪・神奈川に次いで危ない自治体に入っています (ノ´∀`) この調子だと財政再建団体の汚名を着せられそうです。我が藩は高校の授業料や給食費、児童相談所へ支払う経費の未納が結構多く、徴収もあまり進んでいないのが現状にて、市町村の自治体も頭を悩ませています。近年横暴な親が多く「義務教育はタダ」という意味を勘違いしていることが問題化しています。義務教育でも経費は発生することを認めない、そのくせ自分勝手な解釈にて文句は言う、贅沢な生活、派手な生活をしている親が後を絶ちません。そんな金があるのであれば子供のことに回せよと言いたいです。これは親の責務であり、学校や自治体に対して転嫁すべきことではありません。余りにも酷い、卑怯な、外道なことです。 生活苦にてできない場合には行政が何らかの力を貸すシステムになっているはずです。何も恥ずかしいことでは、珍しいことでもないはずです。 できないのであればその理由を述べ、その指示を仰ぐことが親としての責務だと思います。 学校給食制度を維持するためにも、この制度の主旨を理解し責務を果たすことが大切なことです。この素晴らしい制度、現代社会にて食育の大切さが叫ばれている中、一部の不届きな親の身勝手によって崩壊の危機に晒されるのは許しがたいことです ( ̄へ  ̄ 凸 「自分だけ一人はいいだろう…」というふざけた考えは即刻捨てるべきです。非常識な親のおかげで、その煽りを受けるのは大迷惑ですから・・・。 徴収方法を真剣に議論して議会にかけて条例として制定してしまえば良いことでしょうが、一部の政党からやかましいことを言われそうなのでなかなか一筋縄では出来ないことかもしれませんが・・・。こういう不届き者には制裁を加えるべきだと思います。自分勝手は周囲への影響を考えない、迷惑なことだと思います。 長々と失礼致しました m(_ _)m 訪問感謝! データまでご覧頂いたのですね。
 こちらこそ有難う御座います。 これからもコメント交換を宜しくお願い致します。 
								無題							 
								恥ずかしくないかい?							 親愛なるプロデューサー殿へ まさか「作詞のコーナー」は余り見ないでしょうから・・・・
 それよか「御通読」感謝です。 
								すみません・・・							 
								「異国」の大阪府民です・・・
 でもね 給食費はちゃんと払ってるんだい! わかっとるがなぁ~ くじらいだーさんらしい「洒落の効いた」コメント、有難う御座います! 
								大阪は							 
								異国に見えますよね。
 あっち系の方も多いのも原因では?と思ったりw 京都・兵庫・和歌山・・・大阪を囲む3県がTOP10・・・これいかにw こういうところでも県民性って出るんですね。 恥ずかしいですが、茨城県はこの位置ですか・・・。 ご覧頂き、有難う御座います。 >恥ずかしいですが、茨城県はこの位置ですか・・・。
 我が福島県だって恥ずかしいですよ・・・・・   | 
							ゆさこをゐちはこんな奴						 
HN:
	 ゆさこをゐち 
HP:
	
 
性別:
	 男性 
職業:
	 発展途上企業応援団長 
趣味:
	 作詞・作曲 
自己紹介:
	 田舎では珍しい「企業の何でも屋」です。
 サラリーマンの方でも結構です。何でもご相談を! 
							最近の独り言						 (05/22) (03/13) (03/11) (03/09) (03/07) 
							「ありがとう!」コメント						 [07/16 とうりすがりのもの]
 [05/23 くじらいだー@]
 [03/22 匿名希望らしいです(>.<)]
 [03/21 タバコ]
 [03/14 匿名希望らしいです(>.<)]
 
							最新トラックバック						 
							過去記事はこちらから!						 
							感謝! ご来場回数						 
							アクセス解析						 | 
 
	 
							 
								 
						

