izaブログで名を売らせて頂いた原点の「戯言」が書いてある「過去帳」です。
忘れたくない原点ですので、更新はしませんが、削除もしないスレッドです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この種類の記事記載でブログを書くと、ご覧になる方が殆どと言って良い程居ない。
どうせ見に来ないなら・・・ だから今日は・・・ 自由に「ある意味の専門家」の立場として、理由分析と解析を記載してみたいと思った。 たまたまご覧頂いたご奇特な方や、何時もご覧頂いて居る方に・・・ 「へぇ~、こんな解釈もあるんだ」 そんな気持ちで見て頂きたいと思います。 世間では難しい話とされて居るので、お気楽に見て頂ければ幸いです。 現行の金融政策維持を全員一致で決定=日銀決定会合 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000428-reu-bus_all (6月13日12時31分配信 ロイター) 「何故こうなのか?」それは沢山の方がご存知の事。 今更記載しても仕方ないが、お約束なので書いてみる。 ①現在の「日本全国借金状態」で金利を上げれば「日本全国倒産」になる ②消費者金融の金利上限が定まった現状で利上げすれば多くが破綻する ③固定金利以外の利率で住宅ローンを払っている人が困る この3つが代表的な理由である。 しかし、世の中は「その理由」を追求しない。「知って居ても」記事にはしない。 官庁・報道機関のあらゆる「一般広報」が人気取りに走っている。 そんな現状から見れば絶対に「一般広報」は口が裂けても言えないのが現状だ。 だから「ポシャっても」「非難轟々」になっても大丈夫。 そんなワタシが、代わりに書かせて頂きたいと思う。 一番目の要因・・・それは破産容易認容のツケである。 2007年の一般破産件数が約20万人と言われている。 しかし実情は30万人程度はあると思う。 もしも一人500万円で30万人の自己破産を認容したとする。 その金額は何と一兆五千億円になるのである。 つまり、この金額が「我が国から消滅」するのである。 運用すべき金額が消えると言う事はどう言う事か考えれば判る。 例えばこのお金を0.5%の利率で運用したとする。 年間の利息は何と75億円になるのだ。 それが世の中に還元されないまま、消えてしまった事になるのだ。 世間一般で受取るべき利息が消えてしまって居るのだ。 如何に「自己破産は世間に対する犯罪」かお判りになると思う。 しかし・・・毎日の様に、愚かな弁護士と無責任な債務者が裁判所に駆け込む。 「また5年後に借金出来るから大丈夫ですよ」 そんな甘い言葉を弁護士にかけられて。 「やりたい放題」を行って破産した会社は含まれて居ない。 だから「世間に還元されない金額」は裕に500億円は超えると思う。 それが「日本全国借金状態」にもつながるのだ。 破産法を改正しない限り、これは絶対無理な話である。 だから、官庁・報道機関のあらゆる「一般広報」は報道しないのである。 いや・・・出来ないのである。 金利政策の話が出る度に何時も思う。 世の中は「政治が悪い」と一方的に責める意見が多い。 そして「自分達が悪い」と誰も思って居ない。 様々な値上げさえ「自分達が悪い」と思って居ない。 だからワタシは何時も独り言を呟く。 「今の政治家を決めたのは国民なのに・・・」 「今の農業・畜産業を殺したのは国民なのに・・・」 「今の金融業界を壊したのは国民なのに・・・」 まあ、仕方ない。多くの日本人の思考がこうだから・・・ 「何で俺が犠牲にならなくちゃいけないの」 一人でも「モンスタークレーマー」が消えれば・・・ 一人でも「自己破産はやめよう」と思えば・・・ 後は言うまい・・・ PR
オギャーと産まれた、借金500万円!?
本題のコメントですが、政治家が確かにアフォなことばかりやっていることもあり、こいつ等が悪いと言いたいのですが、国民(消費者)側にも問題はあります。こんなアフォな政治家に投票したこと。政治家の暴走を許してこしらえた借金は国民一人当たり約500万円!オギャーと産まれてもう借金地獄 (・_・)ヾ(^o^;) オイオイ
さらには浪費や個人的なことにて支払能力以上に贅沢するからもっともっと増える、増えすぎてGIVE UPで自己破産宣告にて借金帳消しに!?これでは国自体もおかしくなります。焦げ付いたお金、どぶに捨てたのと同じことです。 昔の政治家で浜田幸一という人がいましたが、 政界の暴れ者、ラスベガス事件や共産党○○で有名な方ですが、この人の持論は好きです。 「浜」は漁業、「田」は農業、国造りの基本であり、これらを大事にすることが「一」番の「幸」福をもたらす。 個人的な好き嫌いは別問題として (;^_^A 国民も自己には責任を持たなければいけないです。 これを忘れて、贅沢や自分勝手に暴走するから、政治や社会が乱れて、国の機能がおかしくなる。 何も政治家だけの問題じゃないですよ。 これでは国も心も貧しくなっていくだけです。 ご賛同感謝です!
>増えすぎてGIVE UPで自己破産宣告にて借金帳消しに!?これでは国自体もおかしくなります。焦げ付いたお金、どぶに捨てたのと同じことです。
これを如何に国民に理解して頂くか? 本来、政治家の一番の使命と痛感します。 >「浜」は漁業、「田」は農業、国造りの基本であり、これらを大事にすることが「一」番の「幸」福をもたらす。 ワタシもこの論理に賛成した一人です。 せっかく彼がメディアに乗っているので、もう一度国民に叫んで欲しいですね。 >国民も自己には責任を持たなければいけないです。 >これを忘れて、贅沢や自分勝手に暴走するから、政治や社会が乱れて、国の機能がおかしくなる。 >何も政治家だけの問題じゃないですよ。 >これでは国も心も貧しくなっていくだけです。 本当です。 何時も心強いメッセージ、有難う御座います。
被災者のお見舞い申し上げます。
こんばんわ、お邪魔します m(_ _)m
先程サッカーを見ていたら、地震速報にて死者の方も居られたようで…、こちら尾張でも東海大地震(正式名称忘れましたが)の危機が迫っていますから、対岸の火事ではありません。 不幸にして被害に遭われた方、さらには亡くなられた方々には心よりお見舞い申し上げます。 福島の方は被害が無かったようであり、ホッとしております。 ありがとうございます
お気遣い有難う御座います。
こちらは宮城沖地震以来の揺れだったので・・・ ましてワタシはマンション3階なもので、揺れは結構。 山間部が中心だったようで、自然災害が危惧されますが・・・ 私も・・ 改めて被災者のお見舞い申し上げたいと思います。
地震お見舞い申し上げます
「阪神大震災」級の大地震が頻繁に起こってますね。
ご無事でしたか? とにかく、今「ゆさこをゐち」に死なれては困るのです! >「今の政治家を決めたのは国民なのに・・・」 >「今の農業・畜産業を殺したのは国民なのに・・・」 >「今の金融業界を壊したのは国民なのに・・・」 まさに、これが「こをゐち理念」三本柱! 私も含めてすっかりアホになってしまった日本国民に 的確に「喝」を入れられる人物が 「ゆさこをゐち」以外に誰が居る! (すこし、ほめすぎかな?) まず、よーく考えて選挙にのぞみましょう。 まず、「本物志向」になりましょう。 まず、返せないお金は借りないようにしましょう。 ありがとうございます(涙)
「無事です!」の代わりに、今日も書き綴りました。
お陰様で、福島は被害があまり見られませんでした。 しかし宮城・岩手・福島のいわきで「山崩れ」等の自然災害が・・・ そんな残念な事もありました。 何時もお褒め頂き、恐縮です。 「ゴキブリとゆさは地球が滅亡しても生きている」 そんな事を言われる位「頑丈」な男。 ご心配有難う御座いました。
無題
いつもながら視点と立脚点が卓越していますね。
金融に関する報道の多くが「素人」か「大本営」だとはたまに思うことがあります。金利に関しても、自己破産に関しても、この種の本質に言及しない(できない)点は実に嘆かわしいことだと思います。 そうすることで救われる(貧しい)人がいるからというヒューマニズムからでは全くなくて、単に難しい議論になるからでしょうね。 恐縮です・・・・
FADさんがおっしゃる通りです。
すこぶる嘆かわしい。しかし困難であります。 収入があるから「配当出来る」無いから「配当不可」 この原理原則に適わなくなった日本の金融事情があります。 各金融機関は「破産公表」さえすれば守ってくれる原則を知っている。 だから「日銀におんぶにだっこ」する。 その結果、日銀は「四面楚歌」になり、金融政策が不可能となる。 しかし「デノミ」を発令すれば、世間はもっと混乱する。 それでも破産者は絶えない・・・ 破産は「負の遺産以上のダメージ」になる事を知ってか知らずか。 世間でこの認識が無い限り、日本経済の復興は困難。 そんな意味で書かせて頂きました。 |
ゆさこをゐちはこんな奴
HN:
ゆさこをゐち
HP:
性別:
男性
職業:
発展途上企業応援団長
趣味:
作詞・作曲
自己紹介:
田舎では珍しい「企業の何でも屋」です。
サラリーマンの方でも結構です。何でもご相談を!
最近の独り言
(05/22)
(03/13)
(03/11)
(03/09)
(03/07)
「ありがとう!」コメント
[07/16 とうりすがりのもの]
[05/23 くじらいだー@]
[03/22 匿名希望らしいです(>.<)]
[03/21 タバコ]
[03/14 匿名希望らしいです(>.<)]
最新トラックバック
過去記事はこちらから!
感謝! ご来場回数
アクセス解析
|